新本格はいいぞ

2度目!やっぱパソコンで書くのが楽しいですね。早いし。

またもや実況の話じゃないしなんならyoutuberさんの動画見て縁を感じて書いてみました。最近私の周りで結構見てるQuizKnockさんというyoutuberさんの新着動画で「『格』の違いに関するクイズ」がありまして、問題の一つに「新本格派」が答えのものがあったんですね。綾辻行人有栖川有栖、法月倫太郎などが起こした本格ミステリリバイバル運動。そう新本格ミステリ!

私の表のアカウントを見ている人は察しがつくやもしれませんが有栖川有栖ファンの私としてはいてもたってもいられずキーボードをたたいてる次第です。今日作家人生30周年記念の新刊買ったし(唐突なアピール)。

いやあ新本格ミステリ布教してえと思ったので布教します。多分私の解釈が10割だし偏見も多分に入るので流し読みで結構です。ただできるだけふんわりオタクの文章っぽく紹介する、します。

 

そもそも新本格ミステリの前に「本格ってなんぞや。上から目線な」と思うかもしれないので説明すると、アガサ・クリスティーとかエドガー・アラン・ポーとかエラリー・クイーンみたいな昔の王道の推理小説がそれにあたります。ロジックにロジックを重ねた堅苦しい文章と伏線回収!探偵!みたいな。

それが確立して一大推理小説ブームになるわけですけど、ああいうのって形式ばってるからだんだんそういう路線じゃない推理小説が増えてくるわけです。ハードボイルドもミステリの中では主人公の性格が特徴的なので別に分類されますし、背景がリアルでどこか風刺を感じさせる推理小説を「社会派ミステリ」と言ったり(東野圭吾宮部みゆきなど)、少しコミカルな推理小説も多いですよね(東川篤哉など)。

それと同じように昔の本格ミステリを踏襲しつつ現代風にアレンジした、ほかに比べると起承転結がしっかりしたものが「新本格ミステリ」になります。

ここまで説明すると「なんか読むの疲れそう」「面白味なさそう」「本格ミステリ知ってないとつまらなそう」「普通に活字だるい」など思われるかもしれませんがそうじゃないんや!

確かにほかに比べたらきっちりした文章が多いです。長編のシリーズだとホームズでいうワトソン役が出てくることが多いし、短編だと割と淡々と進みます。

私が新本格ミステリで好きなのは「地の文や登場人物に無駄な装飾がない」「でもしっかり想像できる」「登場人物たちの会話が面白い」「別の著者さんが同じ本格ミステリをオマージュした作品が見れる」「犯人を予想することもできれば、比較的集中できないときもオチに納得がいく」などがあります。

まず地の文に無駄な装飾がないというのはなんかこう、あるじゃないですか、まわりくっどい言い回し。綺麗な言い回しとは全く別の「それはっきり『今日風邪ひいて具合が悪い』でいんじゃね」みたいなやつ。あれがない。ポエムな文章が嫌いってわけじゃなくて文字数稼いでるなってやつがまずない。読みやすい。

でもきちんと小説だから背景はしっかり想像できます。むしろあれこれ考えず自分の世界観で探偵たちを動かす感じですかね。それのせいで先入観から犯人わからないこと多々ありきですが。

登場人物たちの会話が面白い、というのは腹抱えて笑うというのではないです。論理的に組み立てられた議論に洒落がちょっと入る感じの。

長編になるときちんと探偵のキャラが立ってる(推理に支障がない程度。基本殺人現場に赴く口実的なやつがある)ので「ああ~君はそういうよね、そうやって最後そのひとの奥さんに『人の心がない』とか言われるんだぞっ」ってほくそ笑んじゃう。

個人的にオマージュ作品は新本格の特権だと思います。綾辻行人さんの代表作「十角館の殺人」も、今回の有栖川有栖さんの新作の表題作「こうして誰もいなくなった」はアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」のオマージュ作品です。著者が変わるとこんなに違うんやっ!って思わされます。それはもちろんオマージュ元を知ってた方が楽しめるとは思いますがなくてもたのしいよっ!

最後のは新本格の醍醐味だとおもうんですが、ミステリ小説読んでどれくらいの割合の人が犯人予想するんですかね。意外と少ないと思う。

最近のミステリっていうとなんかお高くとまってる感でるけど、最後のどんでん返し系多いから、いやそれも好きだけど、疲れる。うん。もちろん全身全霊100%の気持ちで小説読めればいいんだけどそうじゃないことも多いし、ふと流す程度に読むことも多いと思います。そういう時に「さらーっと摩擦力ゼロで滞りなく流れる小説」は最高なんですよ。いやあいいよ、楽しいよ。

「文章にわくわくする」ってこういうことなんだなあと思います。もし興味が出たら有栖川有栖をよろしくお願いします。

個人的におすすめは「46番目の密室」「緋色の研究」です。アーサー・コナン・ドイルの方が引っかかってくるかもしれないので作者名込みでどうぞ。

 

久々にしっかり布教用文章書いた。やっぱりたのしいな。

レビューよりこういうものの方がネタバレせず紹介できますね。次回もあったらどうぞよろしく。

 

まどべ

住めば都か、住まずは鄙か

春だー。

エアコンを使うかどうか迷い、乾燥はし、まだ花粉症という恐ろしいアレルギー性鼻炎にかかっていないとはいえ外で洗濯物を干すのがはばかられる季節。よいのは桜餅が売り出されることぐらい。ちくせう。

東京でも桜が咲いたそうで、目黒川だかのお花見スポットに人が大勢集まってるようですね。なんか桜より人の方が多いお花見ってそれもうお人見みたいな感じになりそうだなあとニュースを見て思った今日です。まどべですどうも。

noteが地味に使いづらかったので今流行りのはてなブログに乗っかったよ。

かといって私日常系の話という名の自分語りは地味にたくさんしてるし、書くとしても最近読んだ本のレビューとか(乙川優三郎さんの『二十五年後の読書』が面白かったです)今見てるyoutuberの話とか、そんなものしかないし......実況はツイッターで散々言ってるし(そげの新作実況見てください。FPS視点の幽霊船を舞台にしたアーティスティックな推理ゲームなので絵じゃ伝えることができないんです。part1しかまだ出てないからお願いします見て。見て。これ投稿した後URL貼るから。)なんか最近引っ越したのでそのこと書きますね。実況じゃなくてごめんなさい。

 

東京に引っ越しました。北海道出身元群馬在住が匍匐前進のごとく都会ににじり寄り、ついにこの間転入届を出しました。60分待ちにうへーと思いながらfreewi-fiで動画見てたらいつの間にか順番が来てたのでオタクってつええなと思います。ちなみに3分で終わりました。

さすがに旅行やイベントで山ほど行ってるし、満員電車も経験したことあるから「はー、これが東京だっぺ~」とはならないけども、やっぱりここ数週間住んで新鮮なことがいっぱいあります。結論から言うと「どんな場所も住んでみないとわからない」です。

 

まず物価。安い。いや金の話かと思うけど安いのほんと。東京=高いは家賃だけなんだなと思います。

北海道にしろ群馬にしろ、地元のものはもちろん安いし美味しいわけです。でも例えば高知県産の鰹とか宮崎県産のきゅうりとか、富山県産のブリとか、沖縄の海ブドウとかって結局東京にはかなわないんですよね。市場の中心なんだから。

それは質という意味もあるし大量に消費するが故の価格の安さもあります。生鮮食品は飛行機で運ぶわけですから輸送費はもちろんかかりますが、それはどこに行っても同じこと。近隣の県以外みんな一緒の条件なら一度経由する可能性は高くさらに多く卸される東京に美味しいものが集まるのは必然だし、普通に日本最大の貿易港である成田空港ある(空港も港に含まれます)から国外問わないし、いろんな場所から取り寄せられるだけのポテンシャルがあるんですね。でっかい市場あるし。さすが首都。

それだけじゃなくて質の幅がでけえのなんのって。最近自炊を始めたとはいえ基本外食だった私ですが、外食にしてもスーパーで適当に買った野菜で焼きそばをつくるにしてもいろんな価格帯がある。これ嬉しい。

もちろん地元にも安いスーパー、少しお高い系のデパート風スーパー、郊外の大型商業施設といろいろあったけどやっぱり東京はすげえ、人の優先度にコミットしてる。さながら食のRIZAPよ。

紅茶や緑茶を淹れるのが好きな私としては家の近くにお茶屋さんがあって歓喜したし、少し電車に乗れば個人商店からルピシアみたいなチェーンの紅茶専門店まであふれかえるほどあるのがただ嬉しい。人によって「これにお金使おう。これは別に安くていいや」というものは違うから、それに高いなり低いなりマッチしてもらえる。それができないところは補える。そう、amazonならねっ!

まあネットショッピングの利点は需要がそこまで多くなくても長期的にぽつぽつ売れる商品を売るのに適しているのであって、いろんな場所に届けられるっていうのは早さ的に便利という以前に必要なんだよなあ。売り手側からしても。

だから嬉しいとは思いつつ以前より早く届くようになった配達が妙に「これを売りにするのはちょっとちがうんじゃないかなあ」と思わなくもなかったり。関係ないか。

あといろんなものが見れるというのはやっぱ東京だなあと思いました。4月から忙しくなるけれど今実質ニート生活みたいなもんなのでいろんな場所に赴いてるわけですが、いやあ椎名林檎の言うとおりだ。「東京は愛せど 何もない」だわ。いい意味で。

別に行きたい場所がないんですよね。新宿や池袋は「待ち合わせと乗り換えの場所」、原宿は「友達とテンションが高い時に行ってみて生気が吸い取られる場所」、渋谷は「行ったことない、なんか縁がない場所」みたいな感じで、用途はあるけど行きたいところはないみたいな。

でも放浪癖に身を任せてかるーい散歩をしてみると意外と面白くて、食べログで適当に一人で入れそうな店探して入るというボッチ満喫が容易にできる。

昔高校三年の冬に周りの受験モードがなんか嫌で土曜日の模試サボって一人行った美瑛を思い出した。エビフライ定食美味しかったなあ。

こういう突拍子もないことを安く気軽にできるのは都会のよいとこだなあと思うわけです。

ただ一人になれない。これはよくない。外出て人がいるの、すごい。(急な語彙力の低下)

まあ防犯的な面でいうと人気がないのも困るんですが、でも空き巣に入っては居合わせたらだれでも命の危機はあるからなあ。

自分の家が本当の意味で「home」になるんですね。自分の時間が必要な人は自宅をないがしろにしちゃいけないなあとあらためて思いました。

たとえ前より家が狭くなろうと衣住食を最低限しっかりとできる家は必要ですね。個人主義現代日本では特に。

おそとの居酒屋に単身突入して常連客と仲良くなるのも楽しいけれど、おうちで動画見ながらデスノートのLばりに体育座りしてカップ麺すするのも人には必要。朝から喫茶店でご飯食べたり気が向いて目玉焼き作ったり。選択肢があるのは大事ですな。ふぉろわーに「明治かそのあたりの文豪みたい」と言われた日常に楽しみを見出しまくってる人間の感想です。

もちろん北海道は大好きだし月末に行きつけの店の新年会に行くためだけに群馬に戻ったりもするので東京が一番だ!とは思わないけど。

住めば都は「住まないと都か鄙かもわからない」という意味でもあるのかなあと考える。午前11時。何してるんだ。

 

書きやすいからもしかしたら更新するかもしれない。飽き性だからしないかもしれない。

稚拙な文ですか暇つぶし程度によろしくお願いします。

 

まどべ